初代、梶川百太郎は三州鬼瓦の創始者である山本吉兵衛の弟子のひとりで、愛知県碧南市の新川沿いに工場を持ち沢山の弟子がいました。 二代目、梶川賢一は、その時まだ小学生位の年齢でした。一度、鬼百は途切れ、賢一は百太郎の弟子がいる鬼福さんという瓦屋に弟子入りして修行。大正三年(西暦1914年)頃に独立し、鬼百を再建しました。 三代目は、長男の梶川守男が継ぎ、弟の梶川務、梶川亮治と共に鬼百を盛り上げました。その後、守男の長男の私(梶川賢司)が生まれ、四代目を継ぎ現在に至ります。 鬼瓦、飾り瓦を主に制作しておりますが、ご注文により、鬼面オブジェ・小さな鬼面・箸置き・ペーパーウェイト・ランプシェイド・傘立てなど、様々な作品を作らせていただいております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 宝珠鬼面 縦 9cm × 横 12cm × 厚 5.5cm 価格 9,000円 |
![]() 宝珠鬼面(大) 縦 12cm × 横 16.5cm × 厚 7.5cm 価格 15,000円(1体) |
![]() 開運守護鬼面 笑にらみ二体セット 縦 8cm × 横 9.5cm × 厚 4.5cm 価格 3,000円(2体) |
![]() 疫病退散守護鬼面プレート(大) 縦 26cm × 横 33cm × 厚 10cm 価格 24,000円 |
![]() 疫病退散守護鬼面プレート 縦 13cm × 横 13cm × 厚 5cm 価格 4,500円 |
![]() 疫病退散守護笑鬼面プレート 縦 13cm × 横 13cm × 厚 5cm 価格 4,500円 |
※ 焼き物のため寸法には誤差が生じます。 |